土木施工管理は、道路や橋などインフラ設備の工事現場を管理する仕事です。土木施工管理の仕事に就くには、志望動機の内容が採用を左右するといえます。しかし、志望動機をどう書けばいいのか、悩む方も少なくないでしょう。今回は、土木施工管理の仕事内容を踏まえ、志望動機を書くポイントと注意点について解説します。
●施工管理の求人情報を探す
> 土木施工管理 > 建築施工管理 > 電気施工管理 > 空調衛生施工管理
■土木施工管理の仕事内容
土木施工管理とは、道路や橋といった土木工事の現場を全体的に管理する仕事。建設業法では扱う工事の内容により、ビルや住居を作る「建築」と、道路などインフラ設備を作る「土木」の分野に分かれています。
土木施工管理の仕事は、大きく工程管理、品質管理、原価管理、安全管理の4つがあります。
工程管理では、工事が工期(納期)に完成するよう、工程管理表を作成し、スケジュールを管理します。品質管理は、寸法や形状が設計図書や仕様書に沿っているか、強度や機能に問題がないか点検する業務です。
原価管理は人件費や資材の原価を管理し、利益を計上できるようにします。安全管理は文字通り、工事中の事故が起きないよう、現場の安全を確保する業務です。
なお、建設業法で定める施工管理の国家資格「土木施工管理技士」を取得すると技術力の証明になるため、転職でも有利に働きます。
■志望動機を書く際のポイント
土木施工管理の求人に応募する際、志望動機の内容が採用に大きく影響します。志望動機をより魅力的な内容にするため、以下のポイントを把握しておきましょう。
◇土木施工管理を志望した理由
施工管理は建設現場に必須な仕事ですが、建築工事や電気工事などさまざまな工事の種類があります。数ある工事のなかで、なぜ土木工事を選んだのか、その理由を明確に書きましょう。
土木施工管理で働きたい理由を具体的に伝えることで、良い印象を採用担当者に与えられます。土木施工管理で働くにあたって、どのような工事に携わりたいかなど、将来的なビジョンがあるとよりいいでしょう。長期的な視野を持っていれば、長く会社に貢献できる人材と評価されます。
◇土木施工管理に活かせる能力や経験を記載!特に未経験の方は記載するといい
土木施工管理の経験を問わず、前職で身につけたことや趣味で体験したことなども含め、土木施工管理に活かせる能力や経験を記載しましょう。
土木施工管理は屋外の仕事も多いため、体力があることは絶好のアピールポイントになります。土木施工管理の実務経験がない場合、「学生時代にスポーツをやっており、体力には自信がある」など記載するといいでしょう。
また、施工管理は現場を統括的に管理するため、リーダーシップが不可欠です。「前職ではマネージャーを任されていた」など、リーダーシップをとったことがある経験は、良いアピールポイントになります。
◇企業を選んだ理由を具体的に記載
採用担当者は、数ある企業のなかで「なぜ自社を選んでくれたのか?」というところにも興味を持っています。自社に貢献できる人材を採用するには、その企業を選んだ理由が重要と考えるためです。
志望動機を書く際は、応募の決め手になった理由を具体的に記載しましょう。事業内容はもちろん、企業の独自性、魅力などを理由として挙げると効果的です。
ただし、同じ土木業界の企業であっても、業務内容や企業理念はそれぞれ異なります。志望動機を書く前に、企業研究を行い特徴を調べておきましょう。
◇結論は先に記載
志望動機を書く際は、一番伝えたい結論を最初に書くことが基本です。結論を最後にすると要点がわかりにくく、採用担当者に良い印象を与えられません。採用担当者は数多くの書類に目を通すため、記憶に残るためには冒頭の結論でインパクトを与えることが重要です。
また、短い文章で要点を簡潔に書くことで、文章自体が締まった印象になります。仕事への熱意があるほど、だらだらとした長文になりがちです。長文では読む側も飽きてしまうため、無駄な部分を削除しましょう。
◇土木施工管理で働きたいという熱意を伝える
土木施工管理で働きたいという熱意を、具体的な言葉で記載します。
土木施工管理の経験者は、前職の経験や知識を活かし、どのように会社に貢献できるか具体性を持って書くことが効果的です。自分を採用するとこのようなメリットがある、と採用担当者にアピールしましょう。
未経験の場合、土木施工管理として働きたいという熱意、やる気を正直に伝えるとよいでしょう。ただし、自己分析と企業研究を行い、自分が採用側にとって求める人材であることをアピールする必要があります。
■志望動機を書く際の注意点
志望動機を書くにあたって、以下の注意点を把握しておきましょう。
◇福利厚生や待遇を中心に記載していないか
建設業界は人手不足が続いており、特に若手の技能者がいないことは深刻な問題です。若手の入職者が少ないうえに、定着しにくい問題を抱えています。若手の退職理由は待遇面の不満が多いことから、国は建設業の働き方改革で待遇面の改革を図っています。
しかし、志望動機を記載する際は、福利厚生や待遇面だけを記載しないことが大切です。福利厚生の良さを志望動機にすると、仕事への熱意や貢献度が見受けられず、採用担当者の評価が低くなる可能性があります。
◇インターネットに載っている志望動機をそのまま引用していないか
志望動機の書き方を調べたとしても、インターネットにある例文をそのまま引用してはいけません。「企業理念に共感しました」など、どこかで見たことのあるような文面では、アピール力に欠けてしまいます。志望動機の構成は基本に沿い、オリジナルの内容を書くのが鉄則です。
また、より説得力のある志望動機にするには、自分自身のエピソードを盛り込みましょう。過去の経験や体験から、土木施工管理を志した理由を書くと効果的です。
なお、エピソードは前向きなものだけでなく、過去の失敗からどう乗り越えたか、という内容でもよいでしょう。不測の事態に対処した経験は、施工管理に必要な能力のアピールにつながります。
◇入社後の意欲ばかりを記載していないか
入社したらこのような仕事をしたい、ゆくゆくは資格を取っていきたい、という意欲は大切なことです。しかし、「入社したら仕事を学びたい」というアピールは、学校と勘違いしていると思われる可能性があります。
仕事を教わるという前提ではなく、学んだことを仕事でどう活かすのか、どう貢献していくかを記載するといいでしょう。
■まとめ
土木施工管理は、インフラ設備を作る土木工事の現場を全体的に管理する仕事です。土木施工管理の求人に応募する際は、志望動機の善し悪しが採用に影響します。
志望動機を書くにあたっては、土木施工管理という仕事、応募する企業を選んだ理由を明確に記載しましょう。さらに、結論を冒頭に書くことで、志望動機を明確に伝えることができます。
志望動機を書くときは、待遇面の良さ、学ぼうとする姿勢は、過度にアピールしないことが大切です。志望動機の書き方は参考程度にし、自分のエピソードを交えたオリジナルの内容を書きましょう。
未経験で土木施工管理に挑戦したい方のなかには、資格がなく不安という方もいるでしょう。当社では業界未経験の方のために、「未経験研修」「CAD研修」「PCスキル研修」などの各種研修を行う「監督のタネ」を運営しているので、安心して就業することができます。