建設エンジニア・施工管理の転職・求人なら - ベスキャリ建設

お電話でのお問い合わせ

土日祝日を除く9:00~18:00

CADオペレーターは女性向き?平均年収や男女比、資格、在宅で働く方法を解説

更新:2025-02-24

CADオペレーターは女性向き?平均年収や男女比、資格、在宅で働く方法を解説

建設業界の転職ならベスキャリ建設

CADオペレーターは、女性が活躍しやすい職種として人気があります。デスクワーク中心でライフスタイルに合わせやすく、派遣や在宅ワークの選択肢もあるため、柔軟な働き方を実現できます。

本記事では、女性にCADオペレーターが向いている理由を4つに分けて解説し、平均年収や男女比、在宅で働く方法について詳しく紹介します。これからCADオペレーターを目指す方や、働き方を見直したい方はぜひ参考にしてください。

●CADの求人情報を探す
> 建築CADオペレーター > 土木CADオペレーター > 電気CADオペレーター 空調衛生CADオペレーター

CADオペレーターの仕事が女性に向いている4つの理由

CADオペレーターの仕事が女性に向いている理由として、主に以下の4つがあげられます

CADオペレーターの仕事が女性に向いている理由
  • ライフステージに合わせて4つの働き方がある
  • 再就職や職場復帰しやすい
  • ある程度経験値があれば在宅のまま働くことができる
  • 派遣であれば、時短勤務が可能なため家事・育児の両立がしやすい

理由① ライフステージに合わせて4つの働き方がある

結婚・出産・育児・介護など、女性のライフステージは節目で大きく変化するため、仕事を続けるのが難しくなる女性も少なくありません。しかし、CADオペレーターのスキルがあれば、パートや在宅勤務といった柔軟性のある働き方を選べます。ライフイベントに左右される女性にとって、スキル重視のCADオペレーターは最適な仕事です。

理由② 再就職や職場復帰しやすい

CADオペレーターは専門的なスキルが求められる仕事です。そのため、スキルを持っていれば、再就職や職場復帰がしやすいというメリットがあります。特に、建築・製造業界では経験者を優遇する企業が多く、一度職を離れても復帰しやすいのが特徴です。

さらに、派遣やパートとしての求人も多く、ライフステージに合わせた柔軟な働き方ができる点も魅力です。

理由③ ある程度経験値があれば在宅のまま働くことができる

CADオペレーターとしての経験が長い方や、高いスキルを持っている方は、在宅で働くことも可能です。子育て中は外に働きに出るのが難しいため、在宅で自由な時間に働けるのはCADオペレーターならではの魅力でしょう。

特に、フリーランスや業務委託の案件が多く、クラウドソーシングを活用すれば、自分のペースで仕事を受注できます。また、リモートワーク可能な企業に転職することで、安定した収入を得ながら自宅で働く選択肢も広がります。

理由④ 派遣であれば、時短勤務が可能なため家事・育児の両立がしやすい

派遣社員で働く場合、週3日や6時間勤務といった時短勤務が可能な企業が数多くあります。育児と仕事を両立しやすい、専門的な仕事なので時給が高いという点も、女性にとって大きなメリットでしょう。

また、短時間勤務でも専門スキルを活かして働けるため、ブランクを気にせずキャリアを維持しやすいのも特徴です。派遣会社を通じて希望条件に合う仕事を探せば、ライフスタイルに合わせた働き方が実現しやすくなります

ベスキャリ建設では、CADオペレーターの案件を豊富に取り扱っております。理想の働き方を実現したい方はぜひチェックしてみてください!

ベスキャリ建設

女性CADオペレーターの平均年収 

厚生労働省が運営する「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」によると、女性CADオペレーターの平均年収は452万円、令和5年度のハローワーク求人統計データでは、月額27.3万円が相場です。CADオペレーターの平均年収は、勤務先の業界や経験年数、スキルによって異なるため参考程度に捉えておくと良いでしょう。経験年数やスキルによって500~600万円ほどになることもあります。

また、求人統計データを掲載する「求人ボックス 給料ナビ」では、派遣やフリーランスとして働くCADオペレーターの平均時給1,791円、アルバイト・パートでは1,196円が相場となり、稼働時間によって収入が変動します。資格取得や高いスキルを持つことで、より高収入を目指すことも可能です。

CADオペレーターはスキルと実務経験が重視されるため、実力次第で昇給やボーナスが増える傾向があります。そのため、年代別で給料に差が出ることが多く、CADオペレーターとして長く働くと、さらなる年収アップが期待できるでしょう。

【資格一覧表】CADオペレーターへの転職を有利にする資格

CADオペレーターの転職で有利になる資格をご紹介します。

資格 難易度 費用(税込)
CAD利用技術者試験

73.12%

※2023年度 2次元CAD利用技術者試験基礎

4,950円

※ 2次元CAD利用技術者試験基礎 個人

建築CAD検定試験 准1級:7.1%
2級:58.3%
3級:69.7%
4級:91.3%
※2023年度

准1級:14,700円
2級・3級:10,500円

オートデスク認定資格プログラム試験 非公開
正解率:70~80%以上
6,600円
CADデザインマスター 非公開
合格基準:70%以上
10,000円

出典:統計情報 - CAD利用技術者試験 - ACSP 一般社団法人コンピュータ教育振興協
出典:一般社団法人 全国建築CAD連盟【AACL】
出典:CAD資格のCADデザインマスター認定試験 | 日本デザインプランナー協会【JDP】

CAD利用技術者試験

2次元CAD・3次元CADの利用技術を証明する資格です。CADの基礎知識や製図の技術、図面の理解、機械・建築・トレースの各分野の専門知識などが出題されます。CAD資格の中で知名度が高いため、転職の際にアピールできるのが大きなメリットでしょう。以下では、2025年度の試験日程をまとめていきます。

試験名 試験方法 試験日/期間 エントリー(申し込み)期間
2次元CAD利用技術者試験 基礎 IBT 2025年4月4日(金)~2026年3月31日(火)※IBTは17時まで

個人:2025年4月1日(火)~2026年3月24日(火)

団体:2025年4月1日(火)~2026年3月24日(火)

2次元CAD利用技術者試験 2級 CBT/IBT 2025年4月4日(金)~2026年3月31日(火)※IBTは17時まで

個人:2025年4月1日(火)~2026年3月15日(日)

団体:2025年4月1日(火)~2026年3月24日(火)

3次元CAD利用技術者試験 2級 CBT/IBT 2025年4月4日(金)~2026年3月31日(火)※IBTは17時まで

個人:2025年4月1日(火)~2026年3月15日(日)

団体:2025年4月1日(火)~2026年3月24日(火)

2次元CAD利用技術者試験1級(前期) PBT 2025年6月15日(日)  2025年4月7日(月)~2025年5月8日(木)
3次元CAD利用技術者試験 1級・準1級(前期)  PBT 2025年7月20日(日) 2025年5月9日(金)~2025年6月12日(木)
2次元CAD利用技術者試験1級(後期) PBT 2025年11月9日(日)  2025年8月18日(月)~2025年9月18日(木)
3次元CAD利用技術者試験 1級・準1級(後期) PBT 2025年12月7日(日) 2025年9月29日(月)~2025年10月30日(木)

出典:CAD利用技術者試験 - ACSP 一般社団法人コンピュータ教育振興協会

建築CAD検定試験

建築系に特化したCAD資格で、建設業界への転職や再就職を考える方、建築系の設計や製図をしたい方におすすめです。課題の建築図面をCADを使ってトレースし、完成させる実践形式の試験内容で、CAD技術と基本的な建築知識が問われます。

建設業界はIT技術の導入が進んでおり、CADの技術者は重要な人材として評価されます。これまで建設業界にいた方だけでなく、ほかの業界から挑戦したい方にもおすすめできる資格です。一般受験実施要項を以下にまとめました。

  准1級 2級/准2級 3級
試験時間

    
実技:4時間10分
(内訳:設定10分、計画30分、作図3時間30分)

2級実技:5時間
准2級実技:3時間

実技:2時間
受験料 14,700円 10,500円
試験実施 10月 4月・10月
受験資格 規定無し

オートデスク認定資格プログラム試験

CAD業務で広く使われているソフトの、「AutoCAD」の知識や技術を認定する資格です。この資格はAutoCADの開発企業が運営しており、ソフトの機能に関する知識やレベルを客観的に証明できます。ソフトを自在に使えるとアピールできるため、AutoCADを導入している企業の転職で有利に働くでしょう。

受験日や費用などは、オートデスク認定試験センター(ACC)によって異なるため、お近くのACCを検索したうえで確認する必要があります。

出典:オートデスク認定資格プログラム

CADデザインマスター

建設業界をはじめ、機械や設備、土木といった、さまざまな業界の作図能力を証明できる資格です。CADのスキルを活かし、業界を超えて活躍したい女性の強い味方となります。

CAD資格の中で難易度が高いため、スキルの向上に受験するのもいいでしょう。また、この資格は高いCAD技術の証明になることから、自宅やスクールで講師として活動することも可能です。CADオペレーターとして働くだけでなく、新たな世界に挑戦できるのもメリットといえるでしょう。

試験期間 受験申込期間 合否発表日
2025年2月20日〜25日 2025年1月1日〜31日  2025年4月10日
2025年4月20日〜25日 2025年3月1日〜31日 2025年6月10日
2025年6月20日〜25日 2025年5月1日〜31日 2025年8月10日
2025年8月20日〜25日 2025年7月1日〜31日 2025年10月10日
2025年10月20日〜25日 2025年9月1日〜30日 2025年12月10日

未経験の女性がCADオペレーターの仕事に就くための6ステップ

未経験の女性がCADオペレーターとして働くには、基本的なスキルを身につけることが重要です。以下の6つのステップで準備を進めると、スムーズに就職しやすくなります。

6つのステップ
  • CADソフトの基本操作を学ぶ
  • 資格取得を目指す(必須ではないが有利)
  • 未経験OKの求人を探す
  • ポートフォリオを作成する
  • 派遣やアルバイトで経験を積む
  • 在宅ワークを視野に入れる

 

1. CADソフトの基本操作を学ぶ

CADオペレーターには、「AutoCAD」や「Jw_cad、Revit」などのソフトの操作スキルが必要です。独学やオンライン講座、職業訓練校を活用して、基本的な図面作成のスキルを身につけましょう。ベスキャリ建設では、CAD研修を無料で実施しております。講師は、建設会社や設計会社で勤務経験があるメンバーで構成しており、当社に入社された業界未経験の方やブランクのある経験者の方まで幅広く受け入れできる体制を整えているので、ぜひチェックしてみてください。

2. 資格取得を目指す(必須ではないが有利)

「CAD利用技術者試験」や「建築CAD検定」などの資格を取得すると、スキルの証明になり就職・転職時に有利になります。資格を持っていなくても就職・転職は可能ですが、学習の目標として活用できるので、資格取得を目指すのもおすすめです。

3. 未経験OKの求人を探す

ハローワーク、転職サイト、派遣会社などを利用し、「未経験可」「初心者歓迎」の求人を探しましょう。特に建築や製造業の企業では、未経験でも研修を実施していることがあります。

ベスキャリ建設では、CADオペレーターの転職・求人情報を豊富に取り扱っているのでぜひご活用ください。

4. ポートフォリオを作成する

自主学習で作成した図面をまとめたポートフォリオがあると、面接時のアピール材料になります。実際の仕事に近い課題をこなして、成果物の質を向上させましょう。

5. 派遣やアルバイトで経験を積む

最初から正社員を目指すのが難しい場合、派遣社員やアルバイトとして経験を積むのも良いでしょう。実務経験を積むことで、より良い条件の仕事にステップアップしやすくなります。

6. 在宅ワークを視野に入れる

経験を積んだ後は、フリーランスとして在宅で働く道もあります。クラウドソーシングやCADオペレーターの業務委託案件を活用すると、柔軟な働き方が可能になります。未経験からでも、スキルを身につければCADオペレーターとして活躍できます。学習と実践を積み重ね、自分に合った働き方を目指しましょう!

女性がCADオペレーターとして在宅で働く方法

女性が在宅のCADオペレーターとして働く場合、以下の方法が挙げられます

女性が在宅のCADオペレーターとして働く方法
  • 現在勤務する会社から仕事を受け、在宅で作業をする
  • 在宅勤務可の企業に転職する
  • クラウドソーシングで仕事を探す
  • 人脈を活用して仕事を受ける

会社に属する形で在宅勤務する場合、打ち合わせだけは出社し、CADの作業は自宅のパソコンで行うという形が一般的です。現在働いている企業から仕事を受ける方法が、在宅で働く一番の近道といえます。在宅勤務を許可しない会社の場合、「在宅可」とうたっている企業に転職する方が確実でしょう。しかし、在宅勤務は不測の事態に対応できないため、在宅可とする企業が少ないのが実情です。

CADオペレーターとして経験が豊富で、CADの高い技術を持っている方は、会社員ではなくフリーランスとして働くことも可能です。働く時間を自由に選べるので、育児に忙しい女性に適した4ができるでしょう。ただし、自由にできる反面、自己管理能力が求められること、収入が安定しにくいことは心得ておく必要があります。

つまり、在宅で安定した仕事をするには、企業に勤めたうえで仕事を受ける方法が現実的といえます。現キャリでは、女性が活躍しているCADオペレーターの求人が豊富です。CADオペレーターとして転職や再就職を目指す女性は、ぜひベスキャリ建設で求人を探してみてはいかがでしょうか。※在宅勤務の募集は現在しておりません。

>>>>>>>>>「CADオペレーター案件特集」は【こちら】をクリック!

女性のCADオペレーターに関連するよくある質問

女性のCADオペレーターは、建築・インテリア・製造業界などで幅広く活躍しており、デザインや設計をサポートする重要な役割を担っています。特に、デスクワークが中心のため、ライフスタイルに合わせて働きやすい職種として人気があります。しかし、年収や働き方、仕事の大変さなど、気になる点も多いでしょう。ここでは、女性CADオペレーターに関するよくある質問について、具体的に解説します。

CADオペレーターの男女比は?

CADオペレーターの男女比は、公的なデータが公表されていません。 一般的には男性が7割、女性が3割程度と紹介されることが多いです。CADオペレーターの男女比は、業界によって差がありますが、全体的に見ると女性の割合が高めです。特に、建築やインテリア業界では女性CADオペレーターが多く活躍しており、設計士やデザイナーをサポートする役割を担っています。

一方、機械や土木分野では男性の割合がやや多い傾向にあります。事務職に近い業務が多いため、ライフスタイルに合わせやすく、女性が長く働きやすい職種としても人気があります。

CADオペレーターに向いている女性の特徴は?

CADオペレーターに向いている人の特徴として、まず細かい作業が得意で、集中力が高いことが挙げられます。図面の正確さが求められるため、ミスなく丁寧に作業できる人に向いています

また、設計者やクライアントの要望を的確に反映するため、コミュニケーション能力も重要です。さらに、CADソフトの操作スキルを習得する意欲がある人は、経験を積むほど活躍の場が広がります。柔軟な対応力と向上心を持つ人が、CADオペレーターとして長く活躍できるでしょう。

まとめ

CADオペレーターの働き方は、4つの選択肢があるため、女性ならではのライフイベントに合わせて働けるメリットがあります。CADのスキルはいわば「一生もの」なので、CADオペレーターの仕事を継続すると収入アップも期待できるでしょう。また、CADオペレーターとして転職や再就職を考える方は、業務に役立つ資格を取得するのがおすすめです。

働きたい業界に特化した資格や、実務で使うソフトの資格、幅広い仕事ができる資格など、自分のライフスタイルに合った資格を取得しましょう。また、在宅で働く場合、在宅可とする企業が少ない、フリーランスは高い技術が必要など、注意点がいくつかあります。会社に勤めて仕事を受ける方法が一番確実といえるので、女性が多く活躍する企業に転職することをおすすめします。

●CADの求人情報を探す
> 建築CADオペレーター > 土木CADオペレーター > 電気CADオペレーター 空調衛生CADオペレーター

この記事を書いた人

ベスキャリ建設 編集部

ベスキャリ建設は株式会社コプロコンストラクションが運営する建設・施工管理に特化した求人・転職情報サイトです。建設業界コラムでは、建設業界の基礎知識をはじめ、資格、給与、働き方、キャリアアップや転職情報などを発信しています。これから建設業界で働いてみたいと思っている未経験の方や、建設業界でさらなるキャリアアップを目指したい方に向けたお役立ち情報が満載ですので、ぜひご活用ください。

おすすめ求人

求人探しはアドバイザーにご相談ください。

ご希望の求人が見つからない場合や、ご希望の条件で求人探しのサポートを
希望の方はアドバイザーにご相談ください。
サイトに公開されていない非公開求人のご相談も行っています。

アドバイザーに相談する

無料のメルマガで
求人情報をお届け!

新着求人や建設業界の最新情報など、
登録無料で情報をお届けします。